【実体験】大学編入学試験体験記ー2020年度

田中です。気軽に行ってみよう

静岡大学ー大学編入学試験体験記(2020年度)

2020年度

静岡大学ー大学編入学試験体験記

 

私が受験したのは静岡大学人文社会科学部経済学科です。

 

そして恒例のように、不合格でしたー。笑

もはや7連敗となると、落ちて当たり前という感覚になります。笑

ちなみに静岡大学は私が受験した年は過去問をWebでも郵送でも公開していませんでした。

そのため、私は電車で4時間かけて静岡大学まで過去問を閲覧しに行きました。

コピーもダメだったので、手書きした記憶が鮮明に残っています。泣

写すのに1時間かかったな~笑

 

           中小企業診断士試験をご検討の方、必見!!
■□■□--------------------------------------------------------------■
□■□     中小企業診断士講座 42,000円〜
■□
□       必要なモノが全て揃う、初学者も安心の本格講座!!
■       講義はDVD・PC・スマホタブレット等あらゆる媒体で視聴可能!!
□--------------------------------------------------------------------■
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3N47YI+3GFM7M+2WOM+609HV

 

ちなみに静岡大学を受験した数日後に長崎大学から追加合格の連絡が来ました。

一応、全落ち回避のために専修大学文学部に出願していましたが、国立大学に行けることになったので受験しませんでした。

そして全落ちしていた私を救っていただきありがとうございました。笑

 

f:id:TanakaX:20220220142418p:plain

 

では、本題に行きましょう。

当日の静大の受験者数はおよそ15名前後だった気がします。(たぶん)

そして合格者はたった1名だったと思います。

 

静岡大学編入学試験の特徴は3つです。

  1. TOEIC提出あり。(700点以上が満点扱い)
  2. 経済学試験が異様に難しい。
  3. 面接あり。

まず1ですが、今年度の静岡大学編入学試験ではコロナの影響でTOEICが受けられない受験生が多いことを考慮してか、TOEICの提出がなかったそうです。代わりに経済学試験で英語の知識を問う問題が出るそうです。

そのため、ここからは私が受けた年の話なのでご注意ください。

 

静岡大学TOEICの点数が700点以上であると満点扱いします。

計算式は忘れてしまったのですが、私が提出したスコアである640点で点数換算すると88点でした。

そこまで悪くない気がする…笑

 

そして経済学試験ですが、これが本当に難しい。

今まで受けた編入試験の中で一番難しかったです。

おそらく、経済学部生ならば具体的な数字が提示されれば均衡国民所得を解くことは容易いと思います。

しかし、静大の経済学試験は、文字を定数として置いて計算するので予め勉強していないと厳しいです。

f:id:TanakaX:20220221115232p:plain

 

そして面接ですが、これが問題発生したんですよ。

経済学を解き終えた私は不合格を確信したので面接などどうでもよくなり、面接で面接官と意見が異なったとき強気に出てしまい、口論寸前までいきました。笑

 

聞かれた内容は、

  1. なぜ本学を志望したのか。
  2. 何を学びたいのか。
  3. 在籍している学校ではどのようなことを学んでいるのか。

みたいな感じですね。

聞かれる内容は至ってシンプル。

冷静に臨みましょう。

 

By 田中

長崎大学ー大学編入学試験体験記(2020年度)

2020年度

長崎大学ー大学編入学試験体験記

 

私が受験したのは、長崎大学経済学部総合経済学科です。

結論から述べると、最初は"不合格"でした。

読者の方たちは、

「え?田中はいま長崎大学に通っているんでしょ?」って思われるかと思います。

私は"追加合格"で入学することができたのです。

 

これははっきり言って、奇跡です。

大学入試のとき、追加合格待ちをしましたが、一個も便りが来なかったのでまさか追加合格するとは思っていませんでした。

 

ボード, 学校, 大学, 学ぶために, 仕事, テスト, 資格試験, 実験, コントロール, サンプル, 審査

では本題にいきましょう。

 

長崎大学編入学試験の特徴は主に3つです。

  1. 英語の試験がない。代わりにTOEICを提出する。注:450点以上でなければならない。
  2. 経済学、経営学、小論文をまとめて解く。いわゆる総合問題
  3. 面接がある。

 

まずTOEICに関しては、450点以上と書いていますが、これは450点あればいいと言うわけではなく、最低このくらいの点数がなければ話になりませんよ、ということです。

筆者はTOEIC640点で提出したのですが、受験者の中では高い方だったそうです。

この点に関しては後ほど述べます。

私の持論では、長崎大学編入学試験ではTOEIC600点あれば十分に戦えると思います。

 

そして長崎大学編入学試験の中で最も特徴的なのが、経済学・経営学・小論文をまとめて解く総合問題です。これが一番厄介です。

しかも過去問に関しては、長崎大学はWeb上で公開しておりません。

ですので、私は日帰りでわざわざ長崎までいって過去問を見に行きました。

それくらい長崎大学に行きたかったからです。

残念ながら著作権の関係上、過去問を公開することはできません。

 

マクロ経済学に関しては、均衡国民所得を求める色んなパターンの問題が解けることが重要です。

ミクロ経済学に関しては、従量税・従価税の問題が解けることはmustです。

その他には、消費者余剰、生産者余剰を求める計算ができるようになりましょう。

 

点数開示していないので分かりませんが、マクロ経済学に関しては0点だったと思います。笑

どうしても計算が合わなかったんですよね~

 

経営学に関しては、基礎的な問題が解けることが重要です。

キーワードの意味に関して論述できるようにしましょう。

おすすめの本は、「経営学検定試験公式テキスト キーワード集」です。

 

小論文に関しては、予想することが困難です。

政府の統計データなどを眺めておくとよいでしょう。

 

そして面接に関しては、受験生1人の面接官3人です。

質問された内容は、

  1. なぜ本学を志望したのか
  2. なぜその指導教授のもとで学びたいのか
  3. アクティブラーニング(志望理由書に書いた内容)について理解している?
  4. 将来、何になりたいのか
  5. なぜわざわざ長崎に来るのか?その動機など

 

こんな感じだったと思います。一番の想定外は"5"の質問ですね。

全く回答を用意してなかったので、適当な回答をしてしまいました。

だからその質問をした先生に関してすごい記憶に残っています。

入学後にその先生の講義を取ることになったことは驚きでしたが…笑

 

そして冒頭で申し上げた私のTOEIC640点が受験者の中で高いと分かった理由は面接官に、

「君、英語できるんだね~。どういった勉強してきたの?」と聞かれたからです。

それで受験者の中で点数が高いことを察知しました。

もし入学できたらTOEICの目標点数を聞かれたので

「800点です!」と答えました。笑

 

実際、入学後に受けたTOEICの公開テストで790点取れたのであながち高い目標ではなかったと思います。

TOEICの勉強法に関しても、ブログを書きたいと思います。

 

一冊の本, 書店, トレーニング, 知っています, 図書館, 文学, 小説, 人, リサーチ, 行, 学校

 

ちなみに長崎大学は筆記試験よりも面接試験の方が配点が高いため、筆記試験でやらかしても十分に挽回可能です。

そのため、最後まで諦めないようにしましょう。

私のように追加合格になる可能性があるので、1点でも多く点数を取りましょう。

 

ではさいなら。

 

By 田中

 

下関市立大学ー大学編入学試験体験記(2020年度)

2020年度

下関市立大学ー大学編入学試験体験記

 

私が受験したのは下関市立大学経済学部経済学科です。

下関市立大学はその他にも国際商学科や公共マネジメント学科があります。

中小企業診断士試験をご検討の方、必見

 

そして結論から述べると、"不合格"でした。

このとき長崎大学から追加合格の知らせがまだなかったので、この当時は6連敗中でした。笑

メンタル崩壊…泣

本番当時の受験者数は、19名で合格者は8名でした。

倍率は2.4倍であったことを考えると、落ちる方が難しい試験に落ちました。笑

 

イラク, 子供達, 学校, 学ぶ, 教育, クラスルーム, 建物, 女の子, 男の子, 可愛い, 茶色校

 

下関市立大学編入学試験の特徴は主に3つです。

  1. 英語の試験がない。TOEICの点数なども提出しない。
  2. 小論文のテスト。
  3. 面接がある。

まず1に関してですが、下関市立大学は英語の試験がなく、外部試験の成績表なども提出がありません。

したがって、英語に苦手意識のある方は下関市立大学は適していると思います。

 

そして下関市立大学編入学試験で合否が決まるのは小論文です。

小論文の難易度はさほど難しくはありません。

推薦入試が行われる関係で高校生と同じ問題を解くため、比較的読みやすい文章です。

ではなぜ落ちたか?笑

それは、グラフの読み取りを間違ってしまったからです。

緊張のあまり、冷静さを失い頭が真っ白になってしまいました。

 

下関市立大学は小論文の過去問だけではなく、論評も公表しているので受験する方は、必ず目を通すようにしましょう。

 

そして面接ですが、確か受験生が3人の面接官が3人だったと思います。(記憶が曖昧)

またなんと受験生他2人が北九州市立大学の面接のときと同じメンバーでした。

いやーこれは驚きでしたね。笑

 

肝心の面接内容ですが、

  1. なぜ本学を志望したのか
  2. 入学して何をしたいのか
  3. 在籍する学校でどのようなことを学んでいるのか

こんな感じです。

聞かれる内容は至って平凡ですが、今まで受けた中で一番圧迫面接でした。笑

面接官に1人だけやばい方がいて、すごく深くまで掘り下げてきて対応ができませんでした。

ぼくは日本の財政健全化に向けて研究するという内容でしたが、面接官の1人が、

GAFAの納税逃れについてはどのように対応するべきとお考えですか」

と聞かれ、全く答えられなかったです。笑

 

大学生, 図書館, 本, 一冊の本, 学ぶために, トレーニング, 知っています, 情報, 研究, 勉強する

 

私が受けた年は合格最低点(経済学科)が300満点中151点とだいぶ低かったのにもかかわらず落ちました。

ちなみに翌年の合格最低点が224点でした。

 

このことから、編入学試験は割と「運ゲー」なんだと思います。

前年だったら受かるような点数を取ったとしても、秀才が同じ年に受けていれば落ちます。

ではここらへんで。

 

By田中

 

関西大学ー大学編入学試験体験記(2020年度)

2020年度

関西大学ー大学編入学試験体験記

 

筆者が受験したのは関西大学商学部です。

結論から述べると、またしても不合格でした。

 

テストを受けている小学生のイラスト(男の子)

 

これで編入試験は4連敗、、笑

 

そして本番の受験者数は約20名ほどで合格者は2~3名だったと思います。

 

では敗者の弁を述べていきましょう。笑

 

関大の試験の特徴は、3つです。

  1. 英語の試験がない。TOEICなどの点数提出。:630点以上でなければならない
  2. 経済学、経営学会計学商学の中から2つ選択する。
  3. 面接試験がない。

 

ではまず1に関してですが、TOEICの点数は"630点"なければなりません。

筆者は640点だったのでギリギリでした。笑

おそらく受験者の中で一番低かったのではないかと思います。

いま思えば、「630点超えているから受かるでしょ。」みたいな考えは浅はかだったと反省しています。

これはあくまでも、630点あるのが最低条件であり、スタートラインに立った程度の認識でいてください。

外部試験を利用するのは他の大学の編入学試験と同じですね。参考までに下部をご覧ください。

 

 

tanaka-x.hatenablog.com

 

tanaka-x.hatenablog.com

 

2に関してですが、多くの受験者は経済学と経営学を選ぶのではないでしょうか。

私もそのうちの1人です。

私は一応、日商簿記3級を持っていますが会計学を選びませんでした。なぜなら簿記を勉強してから1年以上経っていたからです。

 

試験内容についてですが、フィリップス曲線SDGsに関する問題が出題されました。

SDGsは今では有名ですが、当時の私は全く知らず太刀打ちできませんでした。

関大はご丁寧なことに過去問を無料送付しております。これを使わない手はありません。

 

3についてですが、面接がないことは緊張しやすい人たちにとってはメリットではないでしょうか。

 

関大に関しても、試験終了後に不合格を確信いたしました。笑

 

はたして田中は、合格を勝ち取れるのか…

 

By 田中

九州大学ー大学編入学試験体験記(2020年度)

(2020年度)

九州大学ー大学編入学試験体験記

 

私が受験したのは九州大学経済学部です。

 

結論から述べると、一次試験で不合格でした。

心配している人のイラスト(男性)

 

九州大学編入学試験の特徴は、1次試験と2次試験に分かれていることです。

1次試験は、英語の和訳と要約。まず1次試験に合格しないと次の2次試験に進むことができません。

英語の問題に関しては九州大学の赤本で対策することが好ましいでしょう。

本番のレベルは九大の一般入試と同じレベルでした。

 

奇抜な登壇者のセミナーの様子の写真

 

本番の受験者数はおよそ60名。2次試験に進んだのは2名だけだったと思います。

それくらい旧帝大編入学試験はシビアです。

 

ちなみに私は私服でいきました。なぜなら仮に1次試験を通ったとしても、面接試験は1週間後だったからです。

でも意外とスーツを着ていた方は多かったように思います。スーツを着ないと気持ちが入らないという人もいますでしょうし……

 

個人的な感想としては、九大は旧帝大の1つということもあり、問題のレベルは非常に高かったです。

試験終わった瞬間に落ちたことを確信しました。笑

 

もし旧帝大を第一志望とするなら、本気で勉強しないと受からないでしょう。

特に英文を要約する力を養うことが必要不可欠であると思います。

 

By 田中

 

 

北九州市立大学ー大学編入学試験体験記(2020年度)

2020年度

北九州市立大学ー大学編入学試験体験記

 

私が受験したのは北九州市立大学経済学部です。

 

まず結論から述べると、不合格でした。その上でご覧ください。

受験者の数は20人くらいでした。そのうち合格者は2~3人程度でした。

参考までに全員スーツでした。

 

洋書の本棚の写真

 

そして北九州市立大学の受験方式は和歌山大学と近いです。

和歌山大学の大学編入体験記については以下をご覧ください。


 

tanaka-x.hatenablog.com

 

北九州市立大学の大学編入学試験の特徴は主に3つです。

  1. 英語の試験がない。TOEICの点数を提出。注:450点以上でなければならない。
  2. 経済学に関する試験。
  3. 面接試験。

 

まずTOEICに関してですが、別の記事でも書いた通り筆者は640点で提出いたしました。

北九州市立大学編入学受験者の中でこの点数が高かった否かは分かりません。

ですが、受験条件がTOEIC450点以上であることを考えれば、そこまでひどい点数ではなかったと思います。

 

続いて経済学試験についてですが、内容は至って標準です。ですが、私の受験年までは過去問は窓口でないと公表してなかったはずです。郵送サービスもやっていなかったので、ぶっつけ本番で問題を解きました。

具体的な内容についてですが、マクロ経済学の国内所得の均衡値の求め方ができれば十分でしょう。

ex. 消費関数をc=0.6Y,民間投資を100(兆円),政府支出が0のとき、国内所得の均衡値を求めろ。といった問題ができれば良いです。

なお、答えはY=250です。

 

他には機会費用やサンクコスト、流動性の罠流動性選好説、クラウディング・アウト厚生経済学の基本定理などの意味が答えられるようにしときましょう。この大学の経済学試験では記述式の問題があるので明確に用語の意味を答えられるようにすることが重要です。

 

そして面接試験についてですが、集団面接でした。面接官は3人、受験者は5人1組で端から当てられていき、次の質問では反対側の人から当てられていくという至って集団面接のテンプレ通りです。

そして重要な面接の中身についてですが、

  1. 本学を志望した理由。
  2. 試験の手ごたえはどうだったか。
  3. 本学に入学して指導教授のもとで学びたいことはなにか。
  4. 将来の夢はなにか。

みたいな感じです。特に圧迫ではなかったですが、落ちました。

この面接試験で学んだことが1つあります。

それは、、、

「面接試験は入念な準備はするべきだが、"暗記"は絶対にするな」

ということです。

 

「は?入念な準備はしちゃダメなのに暗記するな?ってどういうことだよ田中っっあ!!」

と思う方がいると思うので少し聞いてください。

結論から述べると、面接試験に臨んだ私の他4人が全員内容を暗記していてあまりに不自然だったのです。何が言いたいかというと、その人たちは面接官の質問にまともに答えられていなかったのです。

無理やり自分たちが暗記していた内容に繋げており、面接官の1人は苦笑していました。

ではなぜ自分以外の4人は暗記していたのか?それはなんとその4人が全員同じ学校だったのです。

最初に面接前に名前と学校を言う機会があったため、それで判明しました。

おそらく、その学校の先生が暗記するように指導したんでしょうね。

 

By 田中

 

専門学生が大学編入学試験の受験をした動機

専門学生が大学編入学試験の受験をした動機

 

私、田中は大学編入する前は新潟県内の専門学校に通っていました。その後、長崎大学へと編入しました。

高校はそこそこの進学校で就職する人はほとんどいないレベルで有名大学に進学する人も多かったです。

 

そして今回のテーマへの結論を述べると、学歴コンプレックスを解消するためでした。

大学受験は全落ちで、家庭の環境面で予備校へといけなかったので専門学校へと進学しました。専門学校へ進学する時点から大学編入することは決めていました。

daigaku_toudai.png (800×717)

 

では私が入学した専門学校は大学編入に特化した学校だったのか?という質問にはきっぱりと"No"といえます。むしろその専門学校は大学編入の合格実績が全くなかったのです。だから1から自分で情報を集めました。

私が受験した学校に関しては以下を参照ください。

tanaka-x.hatenablog.com

 

そして情報を調べていくうちに、国立大学を何校も受験できることを知りました。

読者の方はご存知でしょうが、一般的な"大学入試"では前期入試では1校しか受験することができません。

しかし、大学編入では日程や出願条件があえば何校でも出願することができます。

これは大学編入の魅力的な部分であります。

しかし、ここで注意が必要ですが専門学生の場合は4年生大学生と比べて出願できる学校は少ないです。

ですので、募集要項を必ずチェックしましょう。

 

よく編入界隈では、

「学歴コンプレックスの解消のために大学編入学試験は受験しない方がいい」

という意見を申し上げる人がいます。彼らのロジックとしては、それでは大学に編入することがゴールとなってしまい、入学後に勉強意欲を失いやすいという感じです。

彼らの意見は一理ありますが、私には当てはまらないでしょう。

たしかに編入後に勉強する量は半端ないです。しかし、私はむしろその状況を楽しめました。編入で学歴コンプレックスを解消した結果、さらに勉強意欲が湧き、2022年4月からは東京都内の有名私立大学への大学院進学が決定いたしました。

 

私が言いたいことは、ただ一つ。

編入の動機なんてなんだっていい、とりあえず大学編入してやりたいことを見つけろ」

ということです。

 

また私、田中については詳しく述べます。

 

By 田中